女性ホルモンの話

使わないともったいない!?女子必須のおススメ生理管理アプリ5選

「生理管理アプリ使ってますか?」

このアプリは私の暮らしにおいてなくてはならない最も役に立っているものの一つです。

なぜなら、「この前の生理いつだったっけ?」なんてことになりかねないから。記憶力に自信がないお年頃なので、このアプリはもう手放せませんね。

特にPMSと長いお付き合いなので、PMSや生理に備えて心とカラダを整えていくためにも必須なのです。

では、このアプリのメリットの整理をしていきましょう。

生理予測アプリのココがメリット

生理周期を把握できる

生理管理アプリのメイン機能ともいえる「生理予定日の予測」がたいていのアプリのトップになっています。
生理開始日を入力するだけで、次の生理予定日が一目でわかります。

排卵日も予測できる

多くの生理管理アプリが、排卵日を予測する機能を持っています。
排卵日を把握することで、妊娠を考えている人にとっては排卵日に合わせて妊活でき、避妊したい人では排卵日を避けることが可能になります。

イベントの予定を立てやすくなる

生理前や生理中は心もカラダも不調が現れます。生理の日が予測できることで、旅行や行事の日程をずらしたり、日程を決めるときの心構えにもなりますね。

婦人科の診察でも役立つ

婦人科は、妊娠するときだけに受診するものとは限りません。

これは最近一番に身に染みたのですが、婦人科の予診のときに尋ねられた質問に全てアプリが解決してくれました。
尋ねられたのは
●直近の生理
●生理周期
●生理期間
●生理の状況(月経量や腹痛などの身体的なサイン)etc.

どの項目も「はて?」となるものばかりでしたが、過去半年に遡って生理周期などをアプリ画面上で伝えることができてとても助かりました。

また、妊娠を希望する方にとっても医師と基礎体温を把握しながら妊活を進めることがあるため、2~3カ月分の基礎体温を記録しておくのに便利です。

ダイエットにも効果的?

女性のカラダはエストロゲンとプロゲステロンという2つの女性ホルモンの変動の影響を強く受けています。
こうしたホルモンの影響を踏まえてダイエットに適した時期や不向きな時期を教えてくれます。

妊活にも使える

排卵日を予測できるため、妊活に最適な時期を逃すことがありません。
排卵日に合わせて妊活した場合、1回の排卵でも2~3割の女性が妊娠を経験し、6回の排卵を経験するまでに、約8割の女性が妊娠するという報告もあります。

おすすめ生理管理アプリ5選

私の独断と偏見で「これ、いいかも」と思う5つを紹介します。

ルナルナ

1500万DLを突破した誰もが知っている?代表的な生理管理アプリ!
基本的な生理日や排卵日、妊活に最適な日に加えて、ダイエットに最適な日や日々の体調など、女性の気になる情報がギュッと詰まったアプリです。
また、ルナルナが15年以上蓄積したデータをもとに排卵日予測方法を提供していて頼もしいことこの上なし。
可愛らしさウサギのアイコンも生理の憂鬱な気持ちを和らげてくれますね。

ルナルナアプリ
ルナルナアプリ
開発元:MTI Ltd.
無料
posted withアプリーチ

 ラルーン

740万人のユーザーがいる優秀な生理管理アプリ。
基本機能は全て揃っていて、さらに生理日予測にAIを導入し精度を上げています(プレミアム会員)。
コラムや悩み相談も充実しており、女性に寄り添ったアプリです。
個人的には隙間時間に読むコラムが秀逸です。

ラルーン - 生理日管理から妊活まで
ラルーン – 生理日管理から妊活まで
開発元:Ateam Inc.
無料
posted withアプリーチ

Clue

ドイツ発祥のシンプルな排卵予測アプリです。
アイコンのクールさや起動した時に一目でわかる明瞭さ、ピンク色をあえて使わないオリジナルさも他とは一線を画しています。
無駄な装飾はいらない、必要な機能だけで充分という方にはお勧めのアプリです。

Clue 生理管理アプリ, 排卵日予測 & 妊娠カレンダー
Clue 生理管理アプリ, 排卵日予測 & 妊娠カレンダー
開発元:BioWink GmbH
無料
posted withアプリーチ

Flo(フロー)

シンプルなのに使っていくうちに、正確さを増し、自分のカラダの一部となっていくアプリです。基礎体温などの入力操作は無いにも関わらず、排卵予測など必要な情報を的確に知らせてくれます。
また健康のコラムでは、女性にまつわるトリビアも豊富で楽しめます。

Flo (フロー) 生理健康 管理アプリ・ 排卵日予測
Flo (フロー) 生理健康 管理アプリ・ 排卵日予測
開発元:FLO HEALTH, INC.
無料
posted withアプリーチ

LiLuLa

メインカラーが着せ替えできる優しいトーンのアプリです。
生理管理などの基本機能のほか、女性のためのコラムや婦人科に関する悩みについて症状や病名から調べられるお悩みガイド、よくある質問について婦人科医師の回答を掲載した教えてDr.」などがあり、女性の不安や悩みを解消することをモットーにしている女性の110番アプリです。

健康管理のLiLuLa -健康管理/妊娠アプリ
健康管理のLiLuLa -健康管理/妊娠アプリ
開発元:富士製薬工業株式会社
無料
posted withアプリーチ
どのアプリが使いやすいかは、好みがわかれると思いますが、どれも無料でダウンロード・アンインストールできるものばかりなので、気になるものをいくつかダウロードしてみて、実際に表示される内容や操作性を試してみることをお勧めします。
一度使ったら手放せなくなること間違いなしです!